マグネシウム摂取量と全身性炎症、インスリン抵抗性と糖尿病発症との関連

公開日:2010-09-14

 マグネシウム摂取量と全身性炎症、インスリン抵抗性と糖尿病発症との関連

2010年8月、米ノースカロライナ大学医学部、韓国Ajou 大学医学部、米ノースウエスタン大学医学部、米国国立心肺血液研究所 [National Heart, Lung, and Blood Institute(NHLBI)]、東京慈恵会医科大学、米ミネソタ大学公衆衛生学部、ノルウェー オスロ大学の共同研究者らは、マグネシウム(Mg)摂取量が最も多い群では最も少ない群に比べ20年間の糖尿病発症率が半減していたと米国の糖尿病専門誌Diabetes Careに発表されたのでお知らせします。

また、この論文のニュースは9月7日付で医学界専門誌のメディカルトリビューン MT Proにも掲載されていますので、ご興味のある方は同誌ウエッブサイトを閲覧下さい。

この論文の概要を以下にご紹介致します。

目的:

若年米国成人の中で、糖尿病発症率、全身性炎症およびインスリン抵抗性とマグネシウム(Mg)摂取量の長期的な関連性を調査することです。

デザインと方法:

若年米国成人を対象とした大規模コホート研究 [Coronary Artery Risk Development in Young Adults(CARDIA)] の参加者のうち、ベースライン時に糖尿病を発症していなかった18~30歳の若い米国人4497例を対象として、五分位に分けたMg摂取量別に新規糖尿病発症をプロスペクティブに調査しました。

また、Mg摂取量と全身性の炎症マーカー、例として高感度C反応性蛋白(hs-CRP)、インターロイキン-6(IL-6)およびフィブリノーゲンおよびインスリン抵抗性の指標であるHOMA-IRとの関係も調査しました。

Mg摂取量は、ベースライン時、7年後、20年後に質問票を用いて集計したMg摂取量とMgサプリメントの総和としました。

結果:

20年間の追跡調査期間中に330例の新規糖尿病が確認されました。潜在的交絡因子の調整後、Mg摂取量と糖尿病発症率は逆の関係で、Mg摂取量が多い群ほど糖尿病の発症率は有意に低かった(P<0.01)。Mg摂取量/日が最低五分位群(中央値99.9mg/1,000kcal)に比べ、最高五分位群(同201.5mg/1,000kcal)では糖尿病発症率が47%低かった(ハザード比0.53、95%CI 0.32~0.86、P<0.01)。

常に、Mg摂取量が多い群ほどhs-CRP、IL-6、フィブリノゲンおよびHOMA-IRは有意に低く、血清Mg値が高い群ほどhs-CRPおよびHOMA-IRは有意に低下していました。

結論:

Mg摂取量は、若年米国成人の糖尿病発症率と逆関連を示しました。

この逆の関係の少なくとも一部は、Mg摂取量と全身性炎症およびインスリン抵抗性との逆相関によって説明される可能性があります。

参考資料:

Kim DJ, Xun P, Liu K, Loria C, Yokota K, Jacobs DR Jr, He K. Magnesium Intake in Relation to Systemic Inflammation, Insulin Resistance, and the Incidence of Diabetes. Diabetes Care Published online before print August 31, 2010, doi: 10.2337/dc10-0994

http://care.diabetesjournals.org/content/early/2010/08/30...

メディカル トリビューン2010年9月7日発行の記事に関する連絡先です。

株式会社メディカル トリビューン

〒102-0074 東京都千代田区九段南2-1-30 イタリア文化会館ビル8F

電話 03-3239-7210(代表)

http://www.medical-tribune.co.jp/  

なお、この論文のニュースは、メディカル トリビューン誌のホームページ「MT Pro」でも閲覧することが出来ますが、医療関係者として事前登録が必要です。

http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/1009/1009... 

コメント

この論文の共同研究者らは、20年間の長期追跡調査結果としてMg高摂取(1日当り約200mg/1,000kcal)で20年間の糖尿病発症が半減すると報告しています。

この共著者の一人、東京慈恵会医科大学 教授  横田邦信先生は以前からMgと糖尿病(Mg仮説)、メタボリックシンドロームとの関係、Mg摂取の重要性について持論を展開し論文に発表されていますが、今回の臨床研究でMg仮説がさらに強く裏付けられたと言えます。

以下の論文、書籍およびサイトをご参考にしてください。 

2010.07.13  薬剤としてのマグネシウム

2010.05.19  『健康のひろば』平成22年5月11日号に横田先生登場

2010.02.24  健常ヒト被検者の食後血清脂質反応に対するマグネシウムの影響

2009.12.29  生活習慣病に対するミネラル栄養の重要性 Mg(マグネシウム)

2009.01.19  マグネシウムの脂肪細胞分化に及ぼす影響

2008.11.20  マグネシウム健康読本

2008.10.30  マグネシウムと脂質異常症

2008.06.03  『第51回日本糖尿病学会』で横田先生が発表

2008.05.01  『治療学』に横田先生の論文が掲載

2008.02.04  『日本糖尿病療養指導士認定機構 CDEJ News Letter』に横田先生の記事が掲載

2007.10.19  マグネシウムの食後高脂血症に及ぼす影響

2007.09.26  マグネシウムQ&A Q7 マグネシウムは、生活習慣病の予防以外の疾病予防にも利用できますか?

2007.08.23  女性及び小児とメタボリックシンドロームについて マグネシウムとカルシウム・・・  マグネシウムとカルシウム摂取量の割合が重要ですか?

2007.08.20  メタボリックシンドロームの予防 -その1-

2007.08.13  なぜマグネシウム不足?

 

 

検索


新着記事